【結婚式アイテムのDIY】都内のプリザーブドフラワー教室でフォトフレーム作り(金額13000円:製作時間3時間)

はじめまして!けんとあいの結婚日記にお越しくださりありがとうございます。

2021年6月にアニヴェルセルみなとみらいで結婚式を挙げた夫婦です♪

私たちのプロフィールはこちらからどうぞ!

目次

フォトフレームの作り方

この結婚式アイテムのDIYシリーズでは、ウェルカムスペースや披露宴をより華やかにかわいくしたいという花嫁さんのために書いています。

私たちが実際に作ったものの作り方や用意したものを詳しく書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

本記事では、都内のプリザーブドフラワー教室で作ったフォトフレームの作り方を紹介しています。他のアイテムを見たい方はこちらからどうぞ。

完成品のイメージ

まずは、完成品のイメージをお見せします。

今回はウェルカムスペースに飾るものではなく、おばあちゃんへのプレゼントでフォトフレームを作ったのでご紹介します。

作ろうと思ったきっかけは、おばあちゃんからご祝儀をもらったのと、コロナや遠方の事情により結婚式に来れないことでした。おばあちゃんはお花が好きなので都内でプリザーブドフラワーのフォトフレームの教室を探して行ってきました♪

【結婚式アイテムのDIY】都内のプリザーブドフラワー教室でフォトフレーム作り(金額13000円:製作時間3時間)
項目評価
かかったお金13,000円
かかった時間3時間
難易度 (4.0)
おすすめ度 (3.0)

作り方

それでは早速作り方をご紹介していきます。

STEP
作るものを決める

HPを見てだいたいのイメージはありましたが、フォトフレームのサイズや色は決まっていなかったので、サンプルをを見て選びました。

STEP
使うお花を選ぶ

色んな種類のお花があったので、いくつか候補を選んで自分たちの机に持って行きました。

おばあちゃんは赤やピンク色が好きなので赤っぽい色をベースに選びました。

STEP
配置を決める

まずはお花を置く場所を決めます。バラをメインのお花にして、ミッキーの形になるように置きました。

配置が決まった後はいったんばらすので、位置を忘れないように写真で撮っておきます。

【結婚式アイテムのDIY】都内のプリザーブドフラワー教室でフォトフレーム作り(金額13000円:製作時間3時間)
STEP
グルーガンでとめる

下に置くお花からグルーガンで止めていきます。

旦那さんも作るのが好きなので、一緒にやってくれました。

【結婚式アイテムのDIY】都内のプリザーブドフラワー教室でフォトフレーム作り(金額13000円:製作時間3時間)
STEP
選んだお花で華やかに台を埋めていく

紫陽花を土台に敷き詰めて、マーガレットや小花を上に置きました。

紫陽花を土台にすると一気に華やかになり、空白が埋まるのでおすすめです。

【結婚式アイテムのDIY】都内のプリザーブドフラワー教室でフォトフレーム作り(金額13000円:製作時間3時間)
STEP
完成!!

明るいお花をたくさん入れて、イメージ通りにできました!

家に持ち帰り、白の油性ペンで1番伝えたいことをガラスに書きました。

今思うともう少し細い白のペンを買って書いた方がかわいかった気がします(泣)

【結婚式アイテムのDIY】都内のプリザーブドフラワー教室でフォトフレーム作り(金額13000円:製作時間3時間)

市販品でおすすめのお花のプレゼント

私たちは手作りしましたが、時間のない方でもお花のプレゼントは喜んでくれると思います。

また、両親贈呈品にもおすすめです♪

プリザーブドフラワー 写真立て

花時計

まとめ

以上、ブリザーブドフラワーのフォトフレーム作りでした。

今回は都内の教室でいろいろ教えてもらいながら作りました。

おばあちゃんには、今回作ったフォトフレームと一緒に手紙も入れて送りました。おばあちゃんからの御礼の電話ではお互いが感動で泣いてしまいましたが、ちゃんと想いが伝わって良かったです。

作るのに3時間ほどかかりましたが、作っているときは贈る相手のことを思いながら作ったので、普段会えない人やお世話になっている人へのプレゼントにぴったりだなと思いました。みなさんもぜひ参考にしてみてください♪

関連記事

結婚式でDIYした手作りアイテム22選をまとめています。

プロポーズから結婚式までに私たちがやったことをイベントごとにまとめています。

この記事をシェアする
目次