はじめまして!けんとあいの結婚日記にお越しくださりありがとうございます。
2021年6月にアニヴェルセルみなとみらいで結婚式を挙げた夫婦です♪
私たちのプロフィールはこちらからどうぞ!
クレールみなとみらいで試着
前撮り相談会の記事でご紹介した通り、「和装スタジオ撮影+洋装屋上プランの120カット」のプランをクレールみなとみらいで契約した私たちは、撮影前に衣装の試着をすることになりました。
ウェディングドレス試着
ドレスは屋上でのロケーション撮影で着用予定なので、そのイメージに合うのがいいな~と楽しみにしていました。
スタジオにあるドレスは気になるのが2着あったので、早速試着してみることにしました。
プリンセスライン
結婚式で着るドレス試着で、何回かウエディングドレスを試着したことがありましたが、リボンに色が入ってるものは着たことがなかったので新鮮で可愛かったです。


プリンセスラインで刺繍も可愛く、ピンクのリボンがアクセントになっています!
Aライン
こちらはすごくシンプルで今まであまり着てこなかったタイプですが、前撮りならこのくらいラインがシュッとしていた方がナチュラルでいいかなあと思って着てみました。


刺繡の生地とサテンの生地の切り替えしがあって、お洒落なデザインでした。トレーンは思ったより長めでした。
ドレスの決定
2着試着した結果、1着目のプリンセスラインのウェディングドレスに決めました。2着まで候補を絞れていたので、試着してからはすぐに決まりました。
結果的にプラン内のものだったので、追加料金もかからず良かったです。
Aラインのウエディングドレスは綺麗だったのですが、身長が高くない私にはあんまり似合っていない感じがしたので諦めました。
ドレスの持ち込みが出来るとのことでしたがこの時は考えていなかったので、スタジオの中のドレスを選びました。
色打掛の試着
クレールみなとみらいのスタジオの色打掛は20着ほどあり、私はそのうち4着の色打掛が気に入ったのでそちらを試着しました。
試着方法は、上から羽織って雰囲気を確かめる感じでした。
試着の時は髪をポニーテールにしていったので和装と合わなかったのですが、前撮り当日は髪の毛をまとめてもらいました。
深い青の色打掛
綺麗なブルーだと思って試着してみたのですが、いざ着てみると少し暗い印象になりそうでした。


赤い大きなお花もあり、大人っぽいデザインでした。
黄色の色打掛
この黄色の色打掛のみプラン内でした。明るい色味が綺麗で結構気に入りました!


小さい時におばあちゃんが黄色の着物を買ってくれて着せてくれてたのを思い出しました。
赤色の色打掛
真っ赤で鶴が飛んでいる色打掛でした。


お花の柄は桜で可愛いのですが、今まで着たものがゴールドの色味が強く入っていたからか、少し寂しく感じました。
朱色の色打掛
3着目の赤よりもこちらの赤の色味の方オレンジみが強くて好きでした。


柄がたくさん入っていてとても華やかで、定番の色打掛な感じがしました。
色打掛の決定
4着着てみて、2着目の黄色の色打掛が2人とも気に入ったので決めました。結果的にプラン内のものだったので、追加料金もかからず済みました。
黄色以外の色打掛は前撮りプランの+1~2万ほどの追加料金が必要でした。
白無垢も気になっていたので、試着だけでもしておいたら良かったな~と後になって後悔しました。
新郎の試着
続いて新郎衣装の試着を紹介していきます。
新郎は和装を2着、洋装を1着試着しました。
紺色袴
写真では黒っぽく見えてしまいますが紺色となり、袴部分は白のグラデーションになっています。


後ろに向いてしまうとグラデーションになっているのは分からないです。羽織の生地が良かったです。
黒色袴
紺色袴とデザインは似ているのですが、黒色でグラデーションなしのシンプルなタイプです。定番の袴なのでプラン内でした。


生地はサラッとしていて、腰のデザインが1着目よりインパクトはなかったです。
ベージュのタキシード
タキシードはあまりピンとくるデザインがなく、このベージュが可愛いかな~と思って試着しました。


ベージュ色に白色も入っていたので柔らかい雰囲気で、新郎に似合っていました。
新郎衣装の決定
和装はどちらも似合っていたので悩みましたが、料金を考えて追加料金なしの黒色に決まりました。どちらを選んでも新婦の和装とは合いそうでした。
紺色袴は、プラン外で金額が+1万かかります。
洋装はプラン内のベージュのタキシードですぐ決まりました。新婦のドレスがピンクのリボンのウエディングドレスなので相性も良さそうです。

まとめ
クレールみなとみらいが写真館なのでブランドがあまりないためか、今まで試着してきた有名ブランドのドレスやタキシードと比べると少し質は劣っていました。
気に入るドレスをレンタルして撮影しても良かったのですが、料金がかなり高くなってしまうので諦めました。
2人とも着る衣装が決まったので、次はいよいよ撮影に入っていきます!
前撮りの当日の様子は別の記事で書いているので、興味のある方はぜひ読んでみてください♪
関連記事
フォトウェディング体験レポをまとめています。
プロポーズから結婚式までに私たちがやったことをイベントごとにまとめています。