はじめまして!けんとあいの結婚日記にお越しくださりありがとうございます。
2021年6月にアニヴェルセルみなとみらいで結婚式を挙げた夫婦です♪
私たちのプロフィールはこちらからどうぞ!
結婚指輪の試着レポ(海外ブランド編)
結婚指輪選びは一生モノなので、じっくり選びたいですよね。ただ、時間もお金もかかるし何から始めていいか分からない…という方も多いと思います。
今回は、そんな人に向けて結婚指輪選びのノウハウと実際に私たちが試着体験をしたお店をご紹介していきます。
指輪選びで悩まれている人はぜひ参考にしてください♪
※国内ブランドの「アイプリモ・ダイヤモンドシライシ・ケイウノ・銀座リム」のレポが見たい方はこちらからどうぞ。
まずは来店予約をする
予約せずに自分の好きな時間に行った方が楽じゃない?と思うかもしれませんが、来店予約には3つのメリットがあります。
【メリットその1】待ち時間なく指輪が見られる
休日はかなり混雑していて、予約をしていないと入れないなんてことも…
来店予約をしておけば確実に入店できて、待ち時間なく指輪試着ができます。
【メリットその2】専門スタッフにいろいろ相談できる
ふらっとお店に入ってもスタッフの方が他の予約者に付きっきりで説明が受けられなかったなんてことも…
来店予約をしておけば、専門の知識を持ったスタッフがふたりの疑問に答えてくれるので、納得のいく説明が受けれます。
【メリットその3】お得な予約特典が受けられる
これは店舗によりますが、来店予約をして行くと自分たちの席が用意されていたり、ウェルカムドリンクが準備されていたり、商品券や割引クーポンなどの特典がもらえることがあります。
ゼクシィでは結婚指輪選びの予約来店&条件クリアでギフト券がもらえるキャンペーンをやっているので、結婚が決まったカップルは気軽に来店してみることをおすすめします♪
予約した店舗に行き指輪を試着
予約が完了したら、実際にお店に行ってみます。
特に持って行くものなどはありませんが、事前にHPなどを見てデザイン、価格帯などを絞ったり、いつまでに欲しいかなどを決めておくと話をスムーズに進めることができます。
それでは、ここからは実際に私たちが行った3店舗の試着レポをしていきます♪
ティファニーで試着
海外ブランド1件目はティファニーへ行きました。ティファニーはみんなの憧れなので、どんな指輪が置いてあるのか気になっていました。
店中に入り、ショーケースの中から試着したいものを3つくらい選んでさっそく試着してみました。
試着の様子
こちらのお店で気になったものをご紹介します。
この指輪は細めの作りで3つのダイヤが並んでいるもののダイヤの主張が強すぎないところが気に入りました。

ダイヤ以外はシンプルなのにも関わらず、しっかり輝きがあるので華奢な手の方には似合うそうです。内側にはティファニーの刻印もありました。
ちなみに、ダイヤの留め方はティファニーセッティングと言われる特殊な留め方だそうで、細かい部分にもこだわりが感じられました。
ティファニーの感想
ティファニーが敷居の高いブランドであることや指輪探しの最初の1件目だったのでかなり緊張しました。
私たちはこの時、予約するということを全く知らず予約なしで入ったのですが、結婚指輪を探していることを伝えると快くショーケースの中の結婚指輪を見せてくれました。
スタッフの方は手の感じを見ただけで似合いそうな指輪を持ってきてくれたので、自分に何が似合うのか分からないという方にはおすすめです。
また、ブライダルフェアの時に行くとティファニーの婚姻届をプレゼントしてくれるのも魅力的でした。
最新の特典内容については公式HPをご確認ください。
カルティエで試着
2件目はカルティエへ行きました。こちらも予約せずお店へ行ったので、立ちながらショーケースの中を見せていただく程度でした。
ブライダル専門店ではないので、結婚指輪のデザインはあまり多くなかったです。
試着の様子
結婚指輪を一通り見てみてこちらのデザインが気に入ったので、試着させてもらいました。

カラーはイエローゴールド、ピンクゴールド、プラチナの3種類あり、全て試着させてもらいましたが浴びる光によって色が変わる(ゴールドに見えたりピンクゴールドに見えたりする)ピンクゴールドが一番気に入りました。

ダイヤが3つ付いているものなど他の種類の指輪もつけましたが、ダイヤ1粒の方が存在感を感じました。
カルティエの感想
カルティエでは指輪のサイズを自分に合うサイズで出してくれたので、実際に付けた感じがイメージしやすかったです。
試着前は私の指に対して指輪が太くて存在感がありすぎるかな~と心配していましたが、実際に着けてみるとピンクゴールドの輝きが際立っていたのでそれほど気になりませんでした。
指輪はシンプルなデザインが多く、しっかりとした厚みを感じられました。ダイヤが多くついてたり、デザイン性のあるものを選ぶと値段が上がりますが、シンプルなデザインのものは10万円もいかないほどだったので、海外ブランドだからといって値段が高いわけではないんだなと感じました。
ブランド力の高さに負けないくらい品質も良いので、とても素敵なブランドだと思いました。
ブルガリで試着
ブルガリは今まで行ったことがなかったので、私たち夫婦にはあまり馴染みのないブランドでした。
店内は落ち着いた雰囲気で、スタッフの方もとても優しく対応してくれました。
試着の様子
ウェルカムドリンクを出していただき、ゆっくり選べました。写真についてはNGとは言われなかったものの撮りづらい雰囲気だったためありません。
旦那さんはブルガリのシンプルなゴールドの指輪をとても気に入ってましたが、他のブランドに比べて幅が太めの指輪だったので、私の細い指にはあんまりフィットしていませんでした 。
ブルガリらしいボリュームあるリングで、歳を重ねても似合いそうなところが印象的でした。
お客さんの年齢層は少し高めで、結婚指輪を選びに来ているカップルはこの時はいませんでした。
ブルガリの感想
お洒落なデザインの指輪は私たちの希望額からはかけ離れていましたが、シンプルなデザインであれば10万円ほどで購入できそうでした。
旦那さんはブルガリの指輪をかなり気に入っていましたが、私の指が細くてあまりに合っていなかったのでブルガリは諦めることにしました。
夫婦で別々のブランドを着けることも一度は考えましたが、私は旦那さんと同じブランドが良かったのでブルガリは諦めました。
まとめ
以上、結婚指輪の試着レポ(海外ブランド編)でした。
今回、私たちは3店舗の海外ブランド店に行きましたが、どの店舗も店員さんの圧を感じず落ち着いてゆっくりと選ぶことができました。
海外ブランドの結婚指輪は指輪自体がしっかりしたデザインが多いので、婚約指輪をもらっていない私にぴったりだな~と感じました。
国内のブランドに比べて、指輪の種類が多くなかったり、アフターフォローが有料なお店もあったりと強気な感じですが、それだけブランド力があるので仕方ないのかもしれませんね。