はじめまして!けんとあいの結婚日記にお越しくださりありがとうございます。
2021年6月にアニヴェルセルみなとみらいで結婚式を挙げた夫婦です♪
私たちのプロフィールはこちらからどうぞ!
結婚指輪はCartie(カルティエ)に決定
ついに結婚指輪を購入しました!
国内ブランド(アイプリモ・ダイヤモンドシライシ・ケイウノ・銀座リム)や海外ブランド(カルティエ・ティファニー・ブルガリ)など計7か所でいろいろな指輪を試着してみましたが、最後はふたりとも納得して決めることができました。
結婚指輪は一生に一度の買い物なのでかなり悩むと思いますが、結婚指輪で悩んでいる人にとってこの記事がお役に立てれば幸いです。
国内ブランドの試着と海外ブランドの試着は別の記事に書いておりますので、興味のある方はぜひご覧ください♪
購入までに確認したこと
まずは、購入までに確認したことをご紹介していきます。
最初にCartierの指輪を試着しに行ったのは都内の百貨店でしたが、せっかくならCartierの本店で購入したかったのでフェアをやっているか確認しました。
Cartier本店のフェアを確認
さっそく本店にフェアをやっているか問い合わせたところ、本店のフェアの日は月に1日しかなく、限定で5組しか参加できないため、場合によっては何ヶ月か待つかもしれないとのことでした。
私たちは入籍日までに指輪が欲しくてそこまで時間の余裕がなかったので、銀座の本店でのフェアは諦めて都内の百貨店で購入しました。
ちなみに、当時の本店でのフェアの内容は写真を撮ってカルティエのフレームに入れてくれることと、ティーを出してくれることでした。
フェアの内容は店舗や時期によって変わるので自分が行く予定の店舗に確認してみてください。
購入時に決めたこと
続いて購入時に決めたことをご紹介していきます。
デザインを決める
まずは指輪のデザインを選びました。
2人ともデザイン性の高いものよりもシンプルなデザインが良かったので「1895 ウェディング リング」にしました。
高級ブランドなのですごく高いのかな~と構えていましたが、シンプルなデザインの指輪を購入したので2人分で20万もかかりませんでした。
名称 :1895 ウェディング リング
色 :ピンクゴールド、ダイヤモンド
値段 :¥106,700(税込)※2020年3月
サイズ:45
公式HPはこちら
名称 :1895 ウェディング リング
色 :ピンクゴールド
値段 :¥90,200(税込)※2020年3月
サイズ:53
公式HPはこちら
ちなみに、購入時の決め手は下記の4点です。
・ブランド力の高さ
・ピンクゴールドがお互いの指に馴染んでいたこと
・フィット感が良かったこと
・シンプルだけど輝きが素敵だったこと
刻印内容を決める
続いて、刻印の文字の種類と内容を決めます。
刻印について、国内ブランドや外資の高級ブランドは有料のところが多いみたいですが、カルティエは刻印が無料です。
まずは、文字の種類から選びます。
指輪の刻印は文字彫りの種類が4種類あります。文字の種類の名前が難しいですが、筆記体やブロック体みたいな感じでした。
私たちは、元々刻印されているカルティエの筆記体に合わせてスクリプトというものにしました。
- 日本語
- ローマン
- スクリプト
- アバンギャルド
次に、刻印の文字の内容を決めます。
入れられる文字は以下の3種類で、記念日や2人の名前を入れる方が多いみたいです。
私たちは、入籍日とお互いの名前の頭文字を記しました。
- 日付
- 名前
- ♡や&など簡単な記号やマークなど
ちなみに、指輪のサイズによって入れられる文字数が違うみたいで、私たちの場合は私の45号が最大で13文字、旦那さんの53号が最大で15文字でした。
受取日を決める
デザインと刻印内容が決まったら、受け取り日を確認します。
刻印をしない場合はその日に持って帰ることができますが、私たちは刻印をしたので最大で3週間ほどかかると説明を受けてこの日は帰りました。
その後、1週間ほど経った時にお店から完成の連絡があったので受け取りに行きました。
後日、受け取りへ
完成連絡を受け、ついに受け取りに行きます!ワクワク♪
刻印などを確認したあとにお会計を済ませました。

指輪を受けとる時にお店からプチサプライズがありました。
購入を決めた日にお店のデジカメで写真を撮ってもらってたのですが、写真をCartierのフレームに入れてプレゼントしてくれました!

本店のフェアに行けずカルティエのフレームは諦めていたので、とても嬉しかったです。
受け取り後、家で記念撮影
家に帰ったら2人で記念撮影をしました♪キラキラ輝いていて、とても綺麗です!

普段の生活で傷が増えて輝きがなくなってしまった場合は、カルティエの店舗に指輪を持ち込んで無料のクリーニングをするだけでかなりきれいになるみたいなので、結婚式前に持って行きたいと思います。
ちなみに、2020年のクリスマスプレゼントで旦那さんにカルティエのネックレスを買ってもらいました♪

指輪とお揃いのブランドのネックレスを結婚式に付けたかったのでとても嬉しかったです。
指輪試着は来店予約がおすすめ
これから指輪試着へ行く人へ、指輪試着へ行くにあたり来店予約をおすすめします。
予約せずに自分の好きな時間に行った方が楽じゃない?と思うかもしれませんが、来店予約には3つのメリットがあります。
【メリットその1】待ち時間なく指輪が見られる
休日はかなり混雑していて、予約をしていないと入れないなんてことも…
来店予約をしておけば確実に入店できて、待ち時間なく指輪試着ができます。
【メリットその2】専門スタッフにいろいろ相談できる
ふらっとお店に入ってもスタッフの方が他の予約者に付きっきりで説明が受けられなかったなんてことも…
来店予約をしておけば、専門の知識を持ったスタッフがふたりの疑問に答えてくれるので、納得のいく説明が受けれます。
【メリットその3】お得な予約特典が受けられる
これはお店によりますが、来店予約をして行くと自分たちの席が用意されていたり、ウェルカムドリンクが準備されていたり、商品券や割引クーポンなどの特典がもらえることがあります。
ゼクシィでは結婚指輪選びの予約来店&条件クリアでギフト券がもらえるキャンペーンをやっているので、結婚が決まったカップルは気軽に来店してみることをおすすめします♪
まとめ
以上、結婚指輪の購入レポでした。
結婚指輪は毎日身に着けるものなので、夫婦それぞれが納得するブランドやデザインを選べるといいですよね。
私たちはカルティエに決まるまで7店舗ほど試着へ行きました。元々好きなメーカーや購入するメーカーが決まっていれば別ですが、私たちのように特にこだわりのメーカーがない場合はまずはいろいろなお店へ行って試着してみることをおすすめします。
指輪試着へ行く際はゼクシィやHPからの予約をお忘れないようにしてくださいね♪
関連記事
プロポーズされてから指輪を購入するまでの記事をまとめています。
プロポーズから結婚式までに私たちがやったことをイベントごとにまとめています。