はじめまして!けんとあいの結婚日記にお越しくださりありがとうございます。
2021年6月にアニヴェルセルみなとみらいで結婚式を挙げた夫婦です♪
私たちのプロフィールはこちらからどうぞ!
結婚式当日レポ4
結婚式当日レポでは、アニヴェルセルみなとみらい(ヴィラスウィート)での挙式や披露宴の様子などを細かく書いています。
結婚式の流れはざっくり知っているけど、いざ自分が新郎新婦になるとどんなことをするのか想像がつかないという方や、実際にアニヴェルセルみなとみらいで式を挙げた人の当日の様子が知りたい!という方に向けて当日レポを書いてみることにしました。
全25記事に渡って式場入り~送賓までを詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてください♪
本記事では、私たちのウェルカムスペースのご紹介をしています。
他の記事が見たい方はこちらからどうぞ。
私たちの式当日のウェルカムスペースをご紹介
結婚式当日は私たちはウェルカムスペースを見ることができませんでしたが、アニヴェルセルのカメラマンの方がばっちり撮っておいてくださったので、ご紹介していきます。
アニヴェルセルみなとみらいのヴィラスイートで式を挙げられる方はかなり参考になるんじゃないかなと思うので、ぜひご覧ください♪
ウェルカムスペースに何も置いていない状態の写真を見たい方はこちらの記事をご覧ください。
それでは、さっそくご紹介していきます。
①受付スペース
②ゴールドの台
③ソファー
④造花の台
⑤電報コーナー
①受付スペース
まずは受付スペースをご紹介していきます。受付は、ぱっと見た時にディズニーの雰囲気を感じられるとてもかわいい空間になりました。
受付する人とゲストの間にはアクリルパネルが置かれていますが、写真撮影の時にあまり目立っていなかったので良かったです。
アルコール消毒についても、新郎側と新婦側にひとつずつ置かれており感染症対策もばっちりでした。(エントランスでは検温も実施していたみたいです)

受付スペースにはDIYで作ったイニシャルオブジェ、受付サイン、ウェディングツリー、ウェルカムボードを置いてもらいましたのでご紹介していきます。
イニシャルオブジェと受付サイン
イニシャルオブジェは受付の真ん中に目立つように置いてもらいました。後ろには妹の結婚式の時に飾ったミッキー・ミニーのウエディングぬいぐるみも置きました。
受付サインは全て手作りです。全てを真ん中にまとめてもらって、端の方に席次表やウエディングツリーを置いてもらいました♪

芝生とお花でナチュラル風イニシャルオブジェの作り方はこちら
100均のグッズのみで作ったかわいい受付サインの作り方はこちら
ウェディングツリー
ウェディングツリーは受付の右端に置いてもらいました。完成品イメージを立てかけておいて、ゲストに書いてもらうものは台の上に置いてもらいました。
新婦側に置いたので、私の友人に受付が終わった人に対して花びらに名前を書いて用紙に貼ってもらうように声掛けしてもらいました。

1000円以内で作れる手作りウエディングツリーの作り方はこちら
ウェルカムボード
ウェルカムボードは受付の左側に置いてもらいました。
元々A4で作っていたのですが、アニヴェルセルみなとみらいのイーゼルが立派すぎてかなり寂しく見えたのでA3で作り直しました。A3でも小さく見えますね、、(笑)

文字はディズニーフォントを使用しました。
前撮りの写真とディズニーフォントが合っていてかわいいです♪

手作りウェルカムボードの作り方はこちら
②ゴールドの台
ウェルカムスペースにはゴールドの台が3つほどあったので、和グッズ、ドレス当てクイズ、写真コーナーを置くことにしました。
和グッズ
ここのスペースはあまり広くなかったので何を置くか悩みましたが、鏡を利用して自撮りができるように扇子や手で持てる和グッズを置いてもらいました。
式後にゲストから送られてきた写真には、撮ってる人も鏡に映っていたのが良かったです♪
ちなみに、これらのアイテムはクレールみなとみらいでの前撮りでの撮影でも使用しました。
ガーランド
”結婚しました”と書かれているガーランドはメルカリで購入したものです♪

ミッキーとミニーの扇子もメルカリで購入したものです。とってもクオリティが高くて感動しました。

よりそい守りは乃木神社で購入したものですが、そのまま飾るのは寂しかったのでおばあちゃんがお祝いでくれたご祝儀袋についていた水引を使って少しゴージャスにしてみました。

箱もお守りも可愛くて、記念になりました。
乃木神社以外にも他の全国各地の神社で「夫婦守り」を手に入れることが出来るみたいです。
ドレス当てクイズ
ボードの色ごとにサイリウムとプリンセスたちを並べてもらうようにお願いしました。
写真はみんながサイリウムを取る前ですが、最終的には黄色とブルーがかなり少なくなり、パープルは一番人気がありませんでした(笑)


ドレス当てクイズも自分たちで作ったので作り方を見たい方はこちらからどうぞ。
写真コーナー
写真コーナーには、今までのデートの写真をアルバムやガーランドにして飾りました。
フォトガーランド
フォトガーランドの下の方に小さい字で思い出を書いてたのですが、細かく書きすぎてあまり読む人はいないかな~と心配していました。
当日、旦那さんのお姉ちゃんがしっかり読んでくれてる姿がアニカメに写っていて感激しました。ちゃんと見てくれてる人がいて嬉しかったです。

デートの写真を使った”結婚式で飾るフォトガーランドの作り方”はこちら
アルバム
手に取って見れるアルバムも作りました。
思い出の写真などを載せつつ、ドレス試着の写真も入れたので密かにドレス当てクイズのヒントになっていました。

私の購入したおすすめのアルバムはこちらになります。
ディズニーの切り絵
この日のためにディズニーで切り絵体験をして、ミッキーの額縁に切り絵を入れて飾りました。
そばにミキミニのカチューシャも置いていましたが、コロナ禍だったため着けた人はいなかったそうです。

ディズニーの横顔切り絵体験レポはこちら
フィタウの招待状
フィタウの招待状を無料請求したものの使い道がなかったので、写真などを貼り付けておしゃれにしてみました。

ペーパーアイテム類のアレンジ写真たての作り方はこちら
③ソファー
ソファーにはラブオブジェとダッフィフレンズぬいぐるみを置きました。ウェルカムスペースの入口にあるエレベーターの目の前にあるので、エレベーターを降りて一番最初に目に付くところです。

ラブオブジェはメルカリで購入し、ぬいぐるみは過去に私とお母さんが購入したものを集めました。
当日、こちらのラブオブジェを披露宴会場のソファーに移動していただくようお伝えしていたのですが、うまく伝わっていなくてLOVEオブジェと一緒に写真撮影ができなかったのが心残りです。


④造花の台
お花のオブジェのところには、メルカリで購入したディズニーのガーランドを置いてもらいました。

丸い机に沿って丸く飾ってくれていました。色々なキャラクターがいてかわいいです♪

⑤電報コーナー
最後は電報コーナーです。
こちらは当日の朝に届いたものを確認し、どこに飾るかプランナーの方と話し合って決めました。
ミキミニバルーン(新婦大学友人)
指輪のバルーンやハートのバルーンもあって豪華でかわいかったです!

プーさんのぬいぐるみ(新婦親族)
プリザーブドフラワー(新郎親族)
スヌーピーブーケ(新婦高校友人)
こちらの3つはまとまってソファーに飾ってくれていました。
かわいくて素敵なものなので今でも家の結婚式コーナーに飾っています。

式に来れなかった友人や親族がかわいいい贈り物送ってくれて嬉しかったです。
まとめ
以上、ウェルカムスペースのご紹介の当日レポでした。
ウェルカムスペースは特に力を入れて仕上げたので、満足のいくものになりました。また、自分たちで作った以外にもメルカリで購入したものや電報で贈ってくれたものも増えて、より華やかになりました。
当日私たちはここのスペースを見ることがなかったのですが後で写真で見てみたら、ほとんどウェルカムスペースの指示書通りに配置してくれていてありがたかったです。
ここに飾ったものは作るのにかなり時間がかかりましたが、後日送られてきた写真でゲストが色々見てくれている写真を見た時に、作って良かったな~と改めて感じました。
次回は受付の様子です。ぜひご覧ください♪
関連記事
結婚式当日レポのまとめはこちらからどうぞ!
自分たちで準備・購入した式当日のアイテムと打ち合わせで決めたプランをまとめています。
プロポーズから結婚式までに私たちがやったことをイベントごとにまとめています。
アニヴェルセルで式を挙げたい方必見!
私たちの当日レポを読んでくださりありがとうございました♪
ここで、アニヴェルセルで式を挙げたい方に朗報です!
アニヴェルセルには紹介割引というものがあり、私たちの紹介で式場見学へ参加して式場を契約すると式の料金が安くなります。
アニヴェルセルは数々の式場の中でも比較的値段が高い部類だと思うので、これから式を挙げる花嫁さんが少しでも節約できればと思います。
詳しくは下記の記事に書いているので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください♪