【結婚が決まったふたりへ】結婚式までの準備と私たちのやったことリスト

はじめまして!けんとあいの結婚日記にお越しくださりありがとうございます。

2021年6月にアニヴェルセルみなとみらいで結婚式を挙げた夫婦です♪

私たちのプロフィールはこちらからどうぞ!

目次

結婚式までに私たちがやったこと一覧

この記事では、結婚が決まり結婚式を挙げたいと思っているカップルに向けて、私たちの体験談を踏まえながら結婚式に向けての準備を解説していきます。

何から始めればいいか全く分からない!」という方もこれを見れば結婚式当日までの流れが分かると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

時期やることリスト
1年前ゲストへの結婚報告
ブライダルフェアへの参加
10ヶ月前結婚式のテーマを決める
ドレスとタキシードの試着
ブライダルエステ体験へ行く
6ヶ月前両親の衣装を決める
結婚式アイテムのDIY開始
式当日の衣装と小物を決める
4ヶ月前宿泊ホテルの予約
式場打ち合わせ(1回目)
招待状の印刷会社を決める
3ヶ月前両親贈呈品の決定
招待状のデザイン決め
リングガールの衣装決定
プロフィールムービー作成
2ヶ月前招待状の準備/発送
式で流すBGMの選定
アイテム相談会/試食会
式場打ち合わせ(2回目)
1ヶ月前式場前撮りの撮影
式場打ち合わせ(3回目)
司会/音響打ち合わせ
ヘアメイクリハーサル
プレウエディングレッスン
2週間前プチギフトの準備
お菓子ブーケの作成
人数確定、席次表と席札の準備
ウェルカムスペースの指示書作り
1週間前両親への手紙完成
ゲストへの御礼封筒作成
銀行で式の費用を支払い
グッズ搬入と最終フィッティング

スケジュールごとに細かく解説

結婚式1年前

ゲストへの結婚報告
ブライダルフェアへの参加

ゲストへの結婚報告

まず、来てもらいたい親族や友人、過去に結婚式に結婚報告をします。

これを式場見学前にしておくと、だいたいのゲスト人数を把握して会場の広さの参考になります。

ブライダルフェアへの参加

まずは、結婚式をしたいエリアや雰囲気を決めて、実際にブライダルフェアに参加してみましょう。どこに行けばいいか分からないという方は私たちの式場見学を参考にしてみてくださいね。

他にも行くだけでギフト券がもらえるお得なキャンペーンも紹介しているのでぜひみてください♪

結婚式10ヶ月前

結婚式のテーマを決める
ドレスとタキシードの試着
ブライダルエステ体験へ行く

結婚式のテーマを決める

結婚式のテーマを決めておくと打ちあわせもスムーズに進むし、迷った時の指針になってくれるのでおすすめです。

ドレスとタキシードの試着

提携先のドレスショップが2社ありましたが、提携外のドレスショップにもたくさん行って検討してみました。

行く前にはどんなドレスが着たいか、ドレスの画像集めをしたりしました。ある程度イメージしておくと、試着当日はスムーズに試着が出来ます。

カラー別やドレスショップ別に分けているので参考にしてみてください。

ブライダルエステ体験へ行く

契約時にブライダルエステをプレゼントしてくれたので、行ってみました。

自宅でできるセルフケアなんかも教えてくれたので、いつ行くか悩んでいる方は早めに行くことをおすすめします。

結婚式6ヶ月前

両親の衣装を決める
結婚式アイテムのDIY開始
式当日の衣装と小物を決める

両親の衣装を決める

父親のモーニングや母親の留袖は一般的には提携のドレスショップでレンタルする方が多いと思いますが、私は節約のことも頭に入れて持ち込むことにしました。

あまりにも式の直前になると借りたいデザインが埋まってくるので早めに取り掛かることをおすすめします。

結婚式アイテムのDIY開始

DIYでは、かなりたくさんのものを作りました。作るのに時間がかかるものもあるので、気になるものがあれば早めに作り始めましょう!自分で作ることで節約にもなります。

式当日の衣装と小物を決める

私たちは試着を早めに行ったので半年前にはウエディングドレスやカラードレス、タキシードが決まり、衣装に合わせる小物も全て決まりました。

結婚式4ヶ月前

宿泊ホテルの予約
式場打ち合わせ(1回目)
招待状の印刷会社を決める

宿泊ホテルの予約

家族や友人が遠方の方は話し合って新郎新婦が前泊の予約を手配するならこの時期に取り始めるとよいでしょう。

式場打ち合わせ(1回目)

まず、結婚式の5ヶ月前に電話で式場担当プランナーの方のご挨拶と初回打ち合わせの日程調整があります。

そこで日程を決め、結婚式の4ヶ月前に1回目の打ち合わせを実施しました。はじめての打ち合わせで必ず聞いておくべきこと6選も参考にしてください。

招待状の印刷会社を決める

招待状を外注するなら無料請求を何社か見て、早めに請求するのがいいと思います。

この時に来て欲しいゲストの住所も早めに聞いておくとスムーズです。

結婚式の3ヶ月前

両親贈呈品の決定
招待状のデザイン決め
リングガールの衣装決定
プロフィールムービー作成

両親贈呈品の決定

手作りでプレゼントすることに決め、2つのプレゼントを作り始めました。

おすすめの両親贈呈品も参考にしてみてください。

リングガールの衣装決定

リングガールには可愛いドレスを着て欲しかったので私がネットで購入することにしました。

結婚式当日は5歳と4歳の姪っ子で、指輪とケーキを運んでくれることになりました♪

プロフィールムービー作成

これも節約のために式場で購入せず、自分たちで作ることにしました。

時間も労力もかなりかかるので、作るのが面倒な人は式場で購入してしまっても良いかもしれません。

結婚式の2ヶ月前

招待状の準備/発送
式で流すBGMの選定
アイテム相談会/試食会
式場打ち合わせ(2回目)

招待状の準備/発送

招待状の準備をして発送し、ゲストからの返信を待ちます。

式で流すBGMの選定

流したい曲があるなら早めにピックアップしておきましょう。式場のプランによってはCDを購入することになることもあります。

アイテム相談会/試食会

アニヴェルセルではコンサルテーションという「結婚式当日に使うアイテムの相談」と「料理の試食」ができるイベントがあります。

ここでそれぞれ料理や音響などの結婚式で必要なものの項目のプランが決まってきます。

式場打ち合わせ(2回目)

2回目の打ち合わせでは席次表や引き出物などを決めていきます。

結婚式の1ヶ月前

式場前撮りの撮影
ヘアメイクリハーサル
式場打ち合わせ(3回目)
司会/音響打ち合わせ
プレウエディングレッスン

式場前撮りの撮影

前撮りは当日着るドレスのプランにしました。

ヘアメイクリハーサル

式場で前撮りを行う方は同じ日に実施されます。髪型・メイクを決める大切なリハーサルです。

式場打ち合わせ(3回目)

確認事項や詳細を決めて、最終見積もりを決定します。

司会/音響打ち合わせ

当日の司会者の方、音響さんとの打ち合わせもあります。

プレウエディングレッスン

アニヴェルセルでは挙式の練習を夫婦で参加できます。

結婚式の2週間前

プチギフトの準備
お菓子ブーケの作成
人数確定、席次表と席札の準備
ウェルカムスペースの指示書作り

プチギフトの準備

私は手作りしましたが、おすすめのプチギフトの記事も参考にしてみてください。

お菓子ブーケの作成

お役目のある子供にプレゼントしました。

人数確定、席次表と席札の準備

人数が確定するので、席次表と席札の発注をし準備にとりかかります。

ウェルカムスペースの指示書作り

結婚式の1週間前

両親への手紙完成
ゲストへの御礼封筒作成
銀行で式の費用を支払い
グッズ搬入と最終フィッティング

両親への手紙完成

ゲストへの御礼封筒作成

来てくれるゲストの御車代などの新札の準備をします。

銀行で式の費用を支払い

グッズ搬入と最終フィッティング

準備した全てのアイテムを式場に運び、搬入のお預かりリストを渡します。

また、同じ日にフィッティングの予約をしてドレスがずれたりしないように、最終的に確認してもらいました。

結婚式当日

当日の様子は当日レポで細かく書いています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

結婚式で使った当日アイテムをまとめています。

プロポーズから結婚式までに私たちがやったことをイベントごとにまとめています。

この記事をシェアする
目次